top of page

2018 3/30~4/1 日向神クライミング

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2018年4月8日
  • 読了時間: 2分

エリア 福岡県八女市 日向神峡

3月30日〜4月1日にかけて日向神でクライミングを行いました。

今回は入れ替わり立ち代りでメンバーが来たり、クライミングエリアで2組に分けたりしたので、全体を書くと収集がつかなくなるので、とりあえず私(山本)が参加した内容(3月31日〜4月1日)を簡単に記載します。

3月31日

昨日は木下さん、梅本くんが後輩の久留米大山岳部の現役部員を連れてクライミングをしたらしい。

梅本くんは今日も参加!

駐車場で待ち合わせて愛のエリアへ出発。

よくわからないルートを登ったり、初夢5.10a、ルート名??の5.10c、愛は勝つ5.10b、ごめんねムササビくん5.11aを登った。

そして明日のシステム練習に向けて中島さん、宮元さん、山本でユマーリング、ホーリングの練習も行う。

システム練習組が熱中し始めてしまい、梅本くんがちょっと登り足りなそうにしていて申し訳なかった。

晩の宴会は大いに盛り上がる。

桜が満開最高だ!!

4月1日

ビックウォールシステム練習組(中島、宮元、山本)、ショートルート組に分かれてクライミングをする。

ショートルート組はまた愛のエリアに行ったようだ。

我々システム練習組は正面壁 田川ルートでホーリング、ユマーリングの効率の良い方法を検討しながら登った。非常に良い練習になり、大まかなシステムは固まったように思う。

あとは素早い取り回しができるように何度も反復練習が必要。

そしてもっと効率を上げるために登り込んで、気がついた細々としたところを少しずつ改善しなければと思う。

装備計画も早めに煮詰めねば。

システムが固まっても登れなければ意味がないクライミング能力の向上も必要だ。

あと30ピッチ登る体力。

最大5日間登り続ける精神力.....。

やらねばならないことは沢山ある!!

焦らず一つ一つこなしていこう。

最新記事
カテゴリー
アーカイブ

© 2017  Flambé

bottom of page